皆さんのバイクのナンバープレートは、法律に則り正しく設置されていますか? 年々ナンバープレートの表示基準は厳しくなっています。法改正をしらず違反切符を無駄に切られないために、この記事では正しいナンバープレートの表示方法を…
バイク整備
スタントバイクやバイクのオイル交換頻度はどれくらい?
スタントバイクや一般的なバイクでのオイル交換はどれくらいの頻度でするのがベストでしょうか? バイク乗りであれば一度は考えたことがオイル交換について、その疑問を解説します。 オイル交換の頻度はどれくらい? 一般的には300…
エアクリーナー豚鼻は取る?取らない?メリットデメリットを紹介
昔からウィリーをしていた人たちに「豚鼻取った方がいいよ」と言われたこと、一度はあるんじゃないでしょうか。 そもそも豚鼻って何?!っていう人もいると思います。 そんな方々のために、本記事では豚鼻を付ける付けないで何が変わる…
これで完璧!純正パーツの購入方法 ~Kawasaki編~
バイク整備をしていて、どうしても純正パーツが欲しいときってありませんか? ヤフオクなどで探していてもすぐに見当たらないとき、簡単に純正パーツを購入できる方法があります。また、個人でねじ一本から購入可能です! 純正パーツの…
スタントバイクZX6Rのオイル交換のやり方をご紹介
今回はZX6Rのオイル交換をしていきます。 オイル交換のやり方は調べたらいくらでも出てきますが、スタントバイクのオイル交換は通常とは少し違います。 あくまでもスタントライディングをするうえの個人的な考えなので、その辺を理…
スタントバイクやバイクの維持費がどれくらいか解説
スタントやスタントカスタムをしてみたいと考えている人は、スタントバイクの維持費について考えたことがあるのではないでしょうか。 今回は、スタントバイクの維持費について排気量ごとの区分に分けて詳しく紹介をします。 小型バイク…
Dトラッカー250のマフラー交換を解説!初心者でもすぐにできます!
誰でも簡単お手軽バイクカスタム! 今回は入門編ということでDトラッカーX 250のマフラー交換を記事にしてみます。 マフラーを変える意義と効果 純正マフラーでは多くの場合、本来のエンジンパワーを出し切れていないことが多く…
リアブレーキフルード交換(スタント) 解説
今回はリアのフットブレーキのフルード交換の方法について解説していきます。 スタントライディングをしていると、常にブレーキを使い続けるのですぐに劣化してしまいます。練習中のブレーキの熱垂れ、納車後練習前にはフルードの新品交…
第1回 DトラッカーX 250整備記録 ブレーキレバー交換編
はじめに Dトラッカー250整備記録では、タイトルの通り整備記録をアップしていきます。 バイク整備で困っている人を助けたい!という思いから、この整備記録を始めていきたいと思いました。 インターネットでパーツ交換やトラブル…