このパーツって合格?不合格?スタントバイク車検問題を解決!

  • LINEで送る
このパーツって合格?不合格?スタントバイク車検問題を解決!

スタントパーツは車検適合なのか?なにがだめでどうすれば受かるのか?
今回はスタントバイク車検問題について解説していきます。

日本国外のメーカーが多いスタントパーツですが、海外では車検のない国がほとんどです。

スタントはしないけど車検があるバイクにスタントパーツを取り付けている方にも参考になるのでぜひ!

※車検とは管轄陸運局の検査員の言うことが正しいことなので、もし車検の規定に反してないと思えても検査員の指示に従いましょう。

このパーツって合格?不合格?
imotorbikeより引用

このパーツって合格?不合格?

社外ハンドル

車検証記載の車幅をオーバーしてしまう社外ハンドルは車検不合格です。

バイクの車幅はだいたいの車種が一番幅のあるハンドルから測ります。車高もハンドルから測る車種がほとんどなので、もしハンドルを変えることによって車幅・車高が変わる場合は構造変更を先に済ましてから車検を通して合格となります。

スタントケージ

メインケージ

ハンドルより幅の広くないメインケージであれば問題なく合格します。

メインケージは大体のものがハンドルより幅が広くない造りのため車検は問題ありませんし、構造変更もいりません。

しかし、繰り返す転倒によってジュラコンまたはケージ自体に鋭利な箇所があれば突起物とみなされ、不合格となる可能性もあるので注意が必要です。

サブケージ

乗車定員2名登録のバイクの場合、検査員にタンデムステップとみなされれば合格です。

純正タンデムステップと比べ、ステップの位置が違うことや折りたためないことを指摘されてしまえば不合格もあり得るでしょう。

また純正マフラーを取り付ける際、マフラーステーとして純正タンデムステップが必要になることがあるので自分のバイクがどのような造りなのかしっかりと確認しましょう。

ウィリーバー(テールセーバー)

新車登録時の全長をオーバーしていなければ合格です。

大体の車種の全長は前輪タイヤから後輪タイヤですがウィリーバーが後輪タイヤよりオーバーしている場合は構造変更が必要です。

また、こちらもテールスクラッチや捲れにより鋭利になっている場合は突起物とみなされ不合格になることもあります。対策としてスポンジなどでカバーする人もいます。

ハンドブレーキ

ブレーキレバーを握った際にブレーキランプが点灯するなら合格です。

しかしブレーキランプと連動させてない場合はハンドブレーキのレバーのみを取り外せば合格もあり得ます。

レバーを取り外したブレーキマスターからキャリパーまでをお飾りとみなしてくれれば合格ですがその場合、もちろん公道でもレバーを外した状態で乗りましょう^^

デカロケ

スピードメーターのセンサーが後輪にある場合はリアフロントともにスプロケットの大きさを純正から変えてしまうと正しい速度が計測できないため車検は不合格です。

メーターの再設定が必要です。

スピードメーターのセンサーが前輪にある場合は問題ありません。

タンデムシートホール

乗車定員2名登録のバイクの場合、タンデムベルトがついているものであれば車検は通ります。

タンデムベルトがない場合は乗車定員を1名に構造変更する必要があります。

アイドルスクリュー

基本的にはアイドルスクリューを取り付けることには問題はないので、車検は通ります。

しかし通常のアイドリングより少し高いor低いだけで排気ガスの濃度は変動します。新しめのバイクは排気ガスはあまり出ないですが、その分基準も厳しくなっているので注意が必要です。

まとめ

今回はスタントパーツが車検に適合しているのかを解説していきました。

ほとんどのパーツが車検規定を理解していれば車検に合格でき、このパーツは絶対に車検に受からないというのはなかったですね。しかし筆者も検査員ではないのであくまでこの記事は参考として捉えてください。

特殊なカスタムをしているスタントバイクですので車検を通す際はバイク屋さんに任せるのではなく、個人でユーザー車検に行くことをおすすめします。

そして公道を走行する際は車検に合格した状態で走りましょう!

  • LINEで送る

コメントを残す

*