スタントライディングをする上でよく壊れるのがラジエーターです。ではなぜラジエーターは壊れやすいのか、壊れないようにどう対策するのかについて解説していきます! なぜラジエーターは壊れやすいのか ラジエーターは…
管理者
ウィリー初心者向けに練習方法の講座【後編】
今回はバイクでのウィリーの初心者向けに練習方法を解説していきます。 ウィリー初心者向けに練習方法の講座【前編】の続きなので、まだ読んでいない方は先に前編をご覧ください! 後編では安定角から直線ウィリーで長距離を走れるよう…
スタントバイクZX6Rのオイル交換のやり方をご紹介
今回はZX6Rのオイル交換をしていきます。 オイル交換のやり方は調べたらいくらでも出てきますが、スタントバイクのオイル交換は通常とは少し違います。 あくまでもスタントライディングをするうえの個人的な考えなので、その辺を理…
バイクのウィリーでスクレイプのやり方とコツ
ウィリーに興味を持ち始めた方は、道路にテールを擦り付けて火花を散らしている様子を一度は見たことがあるでしょう。 これはテールスクラッチやスクレイプという技です。 スクレイプとは、減速角の限界までウィリーの角度を上げて12…
ウィリー初心者向けに練習方法の講座(説明短めver)
忙しい人向けの練習講座です。 初心者向けの記事のまとめ セットアップ編 ・リアブレーキのパッドとフルードを新品交換 ・ハンドルを限界まで上向きにする ・ブレーキペダルを下げる ・空気圧を1キロ…
【コツ】バイクでのウィリー初心者へ!ここを意識して急成長
バイクでのウィリー初心者の方がフロントアップ~長距離の直線ウィリーをしていくうえで、ここを改善すればよくなるかも?というコツを3つピックアップしてみました! 合う合わないがあるので、気になったものを試してみてください。 …
バイクスタント用プロテクター ICON Striker背中リベット補修
見た目も良く保護性能も高いiconのストライカー・ベスト・アーマー かなり気に入っています。これを着用している人も多いんじゃないでしょうか? でもひとつだけ不満があって、それは派手に転けると背中のリベットが吹っ飛んじゃい…
リアブレーキフルード交換(スタント) 解説
今回はリアのフットブレーキのフルード交換の方法について解説していきます。 スタントライディングをしていると、常にブレーキを使い続けるのですぐに劣化してしまいます。練習中のブレーキの熱垂れ、納車後練習前にはフルードの新品交…
バイクスタント初心者におすすめのバイク5選!
ウィリーだけではなくストッピーやドリフト、将来的に大型バイクでスタントライディングしたい人向けにおすすめのバイクを紹介します! スタントをする最初のバイクは、お金をかけず安全にウィリーサークルを取得するのを目的で購入すれ…
ウィリー初心者向けに練習方法の講座【前編】
「ウィリーをやってみたい!だけど怖い…」や「やりたいけど、やり方がわからない」と考えている人も多いのではないでしょうか? オフロードやトライアル競技者の方にも必要な技術だと言えます。 そこで今回は、ウィリー初心者向けに前…